お産時の分娩誘発、陣痛促進について

産科診療分娩誘発、陣痛促進

誘発や促進をする場合

a )子宮収縮力(陣痛)の補助
微弱陣痛・前期破水などでお産が長びくと母児へのストレスが増加する恐れがあると評価される場合に実施されます。
b )分娩予定日超過
分娩予定日をおおきく超過すると胎盤の機能低下をきたし、胎児へ効率よく酸素が供給されにくくなる恐れがあると評価される場合に実施されます。
c )無痛(和痛)分娩との併用
麻酔薬の使用で子宮収縮力が低下するのを補助するために実施されます。
d )その他、医師が必要と判断した場合

対象者

分娩誘発(促進)実施の判定
胎児心拍数陣痛モニタ(CTG)で安全な実施が可能か評価します。
母児への負担が増大する恐れが高いと判断された場合は無理せず、患者さまとの相談の上で帝王切開手術での分娩に方針を変更いたします。
子宮口の開大(状況により実施を省略します)
子宮口(赤ちゃんの出口)が十分に開大していないと分娩誘発(促進)を実施しても不成功となる可能性が高くなります。開大の程度にあわせてラミナリア・バルーンカテーテルなどの医療器具を子宮頸管へ挿入し子宮口を開大させます。
子宮収縮薬(陣痛促進薬)の投与
点滴により投与します。少量から開始して母児の状況を確認しながら有効陣痛が得られるまで段階的に増量していきます(安全を考慮した投与上限量の設定があります)。
ページの先頭へ