更年期以降のセカンドライフについて

婦人科診療エイジングケア
(更年期以降のセカンドライフ)

50歳を過ぎると卵巣機能の低下から女性ホルモンが急激に減少し、その前後10年ほどの間はホルモンバランスの崩れに家庭・社会環境の変化から起こる心理的ストレスが加わり、月経周期の乱れや身体・精神的不快症状があらわれます。

主な症状:ほてり・のぼせ(ホットフラッシュ)、発汗、動悸、めまい、頭痛、イライラ不眠、抗うつ感など

ホルモンの不足を補う事で、これらの症状改善を改善するだけでなく、肌や髪などの若々しさを保ったり、骨粗しょう症や認知症の予防にも効果を発揮すると言われています。

ホルモン補充療法とは、少なくなった女性ホルモンを薬で補う治療法です。飲み薬・塗り薬・貼り薬(パッチ)の3種類があり、患者さまお一人おひとりの症状や体質にあった治療法を決定していきます。

高血圧、肥満、糖尿病のかたは特に注意が必要ですし、乳がんや子宮がんのかたは治療を行うことが出来ません。
子宮がん検診、乳がん検診、超音波検診、血液検査などを行い、ホルモンの数値を見ながら薬の処方や治療を行います。

市販の薬も多く見られますが、適正なエイジングケアには医療機関での受診が不可欠です。

ページの先頭へ